※お使いのブラウザでは正しく表示されない可能性があります

権現のさと 糸魚川市上南地区

 

上南地区の自慢

【自慢の場所】 【自慢のお店】 【自慢の農産物】

自慢の場所

権現岳(ごんげんだけ)・鉾ヶ岳(ほこがたけ)
 権現岳(標高1,104m)、鉾ヶ岳(標高1,316m)の2つの山が連なる勇壮な岩山で、能生側からの登山道は3ルートで、登高差は1,000mを越えます。
 権現とは、仏が人々を救うため、仮の姿となってあらわれることで、この山も信仰の山とされてきました。
 現在でも山腹に白山権現の祠がまつられており、白山神社の奥社とも言われています。

【万年雪】 夏秋
 権現岳の麓に車で行ける雪渓があります。真夏でも沢山の残雪があり雪の洞窟から冷気が吹き出しています。雨の日は急斜面に壮大な3本の滝ができ絶景が眺められます。秋の紅葉もお勧めです。


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

白滝(しらたき)
春 4月下旬〜6月上旬
 柵口の湯沢川上流にある滝で、見頃は水量が豊富な4月下旬から6月上旬です。権現岳登山口に車を駐車し、登山道を10分程度登るとみることができます。


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

渓流釣りの穴場
夏秋
 深山の雪解け水を源流とする能生川。イワナやヤマメなど清流にしか住まない魚釣りの穴場として、愛好家の間では有名な川です。さらにシーズンには別名香魚ともいわれる鮎釣りのメッカになっています。
 また、11月には鮭が遡上し、河口のヤナ場では11月の下旬に鮭のつかみどり大会が開催されます。

■解禁期間
 渓流釣り/3月1日から9月30日まで
 鮎釣り/7月10日から10月31日まで
■釣り券販売所(上南地区)/柵口温泉 権現荘
■問い合わせ先/柵口温泉 権現荘
 TEL/025-568-2201


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

花立峠・枡形山(谷内城跡)
(はなたてとうげ・ますがたやま(たにうちじょうせき))
 花立峠(標高369m)は、川詰から名立を結ぶ高田往来の主要な(古道)峠道で、昭和期に入っても利用されていたとのことです。峠には薬師堂跡があり地蔵さんが奉られています。(能生町ふるさと探訪資料から)
 枡形山(標高566.6m)には、花立峠への道の押さえとして谷内城が置かれていました。現在山城の名残が各所にあり、山頂及び途中の山道からは、能生谷・名立を一望に眺められるハイキングコースとして整備しています。

【問い合わせ先】
   上南地区公民館  糸魚川市槙248
   TEL/025-568-2533


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

能生の奥座敷 柵口(ませぐち)温泉郷
 権現岳のふもとから湧き出る天然温泉。大自然の中で身も心も温まり、海あり、山ありで四季折々の豊富な幸を満喫できる温泉です。
 季節限定のイベントも予定しています。ぜひお越しください。

【交通のご案内】
 ■日本海ひすいライン能生駅下車/柵口方面バス…25分
 ■北陸自動車道/能生IC下車右折点…15分
【ご予約・お問い合わせはこちら】
 ■柵口温泉 対岳荘
  糸魚川市大字柵口1097-1
  TEL/025-568-2720 FAX/025-568-2955
  HP/柵口温泉 対岳荘
 ■柵口温泉 山城屋
  糸魚川市大字柵口1057-2
  TEL/025-568-2121 FAX/025-568-2123
 ■ゲストハウス 山楽
  糸魚川市大字柵口1082
  TEL/070-3517-7106
  HP/ゲストハウス 山楽


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

西運寺

坊守 楠愛さん

 西運寺の内陣余間に坊守 楠愛さんが描いた96枚の花丸の天井画が飾られています。併せて畳12畳分の大きさに描かれた「天人と蓮」の天井画もご覧ください。
 また、境内には住職が仏教の世界「二河白道」をイメージしたお庭もあり、ご覧いただけます。
 ご覧になりたい方は、出来れば、事前に希望される日時をお知らせください。お越しになられた際は、本堂横の庫裏(住職宅)をお尋ねください。見学は無料です。

■住所/糸魚川市大字柵口340-1
■TEL/025-568-2303
■アクセス
 えちごトキめき鉄道能生駅及び北陸自動車道能生ICより、
県道246号線を南に車で約20分 柵口北バス停付近(寺の周辺は道が狭く十分注意してください)


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

シャルマン火打スキー場

支配人 樋口明広さん
冬

 非圧雪エリアが広く思う存分パウダースノーが楽しめることで全国的に有名なスキー場です。
 豊富な積雪量があり5月上旬まで滑走可能できます。
 また、スキー場の入り口には日帰り入浴ができる柵口温泉があり、スキーの疲れを癒してくれます。

■TEL/025-568-2244
■HP/シャルマン火打スキー場


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

グリーンメッセ能生・大平やすらぎ館
 鉾ヶ岳を背にする壮大なジオパークのなかで、正確さが要求されるショットや豪快なショットが楽しめる自然豊かな林間コースで、9ホール18ティーのパブリックなゴルフ場です。
 プレイの後は、クラブハウスを兼ねた日帰り温泉「大平やすらぎ館」でゆっくり疲れを癒してください。


■住所/糸魚川市島道1302-2
■TEL/025-566-5512
■FAX/025-566-5513
※予約電話は025-566-5512で承ります。
■アクセス(車の場合)/
 北陸自動車道能生ICより9km、約15分
 国道8号線から…県道246号線から約17分
■HP/グリーンメッセ能生


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

上南地区公民館
 上南地区公民館は、槙集落の中心に位置し、地域の皆さんの拠りどころとして利用いただいています。公民館行事や地域の皆さんの活動に、ご自由に使っていただけるよう年末年始のみ休館とし、それ以外は常時開館しています。
 スタッフは伊藤公民館長はじめ、藤岡主事、柴田副主事です。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 ■所在地/糸魚川市槙248
 ■TEL/025-568-2533
 ■開館時間/午前8時30分〜午後6時30分
 ■館内スペース/
  一階:研修室、和室2部屋、調理実習室
  二階:学習室、和室1部屋、軽運動場
 ■E-mail/jyounanko@bz04.plala.or.jp


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

湧水 空 都生の水 空 幸せの水
 ○都生(くにお)の水(物出)
 地区の裏山で湧き出ているこの水は、昔から物出地区で飲み水として利用してきたおいしい水です。



 ○幸せの水(柵口)
 権現岳の麓から湧き出ているこの水は、水量が豊富で夏でも冷たくておいしい水です。 



上南地区のマップをみる
このページのトップへ

フラワーロード 空 槙 溝尾 空 高倉1 高倉2
 ○槙〜溝尾
 槙・溝尾・川詰地区の皆さんが、農道沿い1.4kmに渡りマリーゴールドやサルビア約2,000本を育てています。
 (見頃:7月〜8月)









 ○高倉(千本坂)
 高倉地区の皆さんが、地区へ繋がる道(通称:千本坂)沿い約1kmに渡り、ペチュニアやマリーゴールドなど約6,000本を育てています。
 (見頃:6月下旬〜8月中旬)


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

地域の花だん(花いっぱい運動)
 地域を花でいっぱいに埋めつくそうと地域の皆さんと協議会で始まった運動。
 花の苗づくりから始め、花壇への植え付けやその後の管理をしています。
 (見頃:6月下旬〜8月中旬)

藤後地区

槙 地区

溝尾・川詰地区

物出地区

柵口地区

権現荘

下倉地区



上南地区のマップをみる
このページのトップへ

自慢のお店

ステンドグラス注文制作工房
ステンドグラススタジオ三宅

三宅治良さん

 ガラスの使い方やデザインで、住宅に溶け込み豊かな空間をつくりだしてくれるステンドグラス。確かな技術で製作されたステンドグラスだからこそ、長年にわたってご愛用されることを願い作品の制作をしています。約100年前の民家を移築し、和風の空間に溶け込んだステンドグラスをぜひ見に来てください。
 工房・ギャラリーとショップ、喫茶コーナーもあります。
 2時間ほどで完成する体験とデザイン型紙など基本的なことからはじめる教室もあります。

■住所/糸魚川市須川112
■TEL/025-568-2951
■FAX/025-568-2952
■E-mail/info@stainedglass-miyake.org
■アクセス/
 車の場合…北陸自動車道能生ICより柵口温泉・シャルマンスキー場方面9km15分
 日本海ひすいライン能生駅下車、タクシー15分
※不定休なので、電話・メール等で確認の上ご来店ください
■HP/ステンドグラススタジオ三宅


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

木象嵌(もくぞうがん) 小森谷工房

小森谷徹さん

 様々な色や模様の木々を意図する形に切って嵌(は)め込み、絵の具を使って絵を描くように木々を使って絵を創る木象嵌(もくぞうがん)。木を眺め対話することで、心の中に描かれた風景を木を通じて表現しています。地元の木々を使い額まですべて手作りです。
 お客さんが近くの道の駅や高速道路のパーキングエリアなどで置かれている作品を見て来られるとのこと。工房にぜひお立ち寄りください。

■住所/糸魚川市柵口1237-1 権現荘 斜向かい
■TEL・FAX/025-568-2838
■定休日/年中無休
※事前に連絡いただければ制作体験もできます

取材レポート


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

自慢の農産物

「越の丸茄子」栽培
名人 橋立邦夫さん
夏秋 7月〜10月
 越の丸茄子の栽培を始めて約30年が経ちました。
 病害虫に弱く栽培には苦労しますが、身が締まっていて美味しいナスです。
 これまでにテレビ番組の「どっちの料理ショー」や「キッチンが走る」で紹介された地域の特産品です。ぜひご賞味ください。

■期間限定/7月〜10月
■価格/
 出荷単位:等級Aクラス 規格M 1箱9玉入れ
 価格:1箱2,000円(送料別途)
■お求め・お問い合わせ
 橋立春雄宅/TEL・FAX 025-568-2261
 橋立新一郎宅/TEL・FAX 025-568-2132
 橋立邦夫宅/TEL 025-568-2511
■関連HP/越の丸茄子栽培集落(高倉)HP


上南地区のマップをみる
このページのトップへ

「能生米」「炭手焼せんべい」 農業生産法人(株) あぐ里能生
代表 日野富保さん
秋
 能生川流域の広大な地で地域の農業を守りながら、皆様に安全・安心で顔が見える「能生米」の生産に頑張っています。
 権現岳の冷たく澄んだ豊富な雪解け水で育み、中山間地の気温差で甘みがある美味しい「能生米」をお届けします。

 ○能生米 特別栽培米(品種:コシヒカリ)
  白米10s、白米5s、白米2s
 ○能生米(品種:コシヒカリ)
  白米10s、白米5s、白米2s
 ※数量限定、ご予約承り中

 自社栽培コシヒカリ「能生米」で作った生地を、炭を使った専用焼き機で1枚1枚手焼きしました。
 「炭手焼きせんべい」は厚みの割にサクッと軽い歯触りです。
 人気NO.1の海苔せんべいの他、各種味わってみてください。


■本社所在地/糸魚川市槙186-1
■TEL/025-568-2780 ■FAX/025-568-2763
■定休日/毎週日曜日
■HP/あぐ里能生




上南地区のマップをみる
このページのトップへ

ゼンマイの加工・販売
 地域資源を活かした地域ビジネスの山菜加工部門、加工施設を増設し、ゼンマイ栽培の作業受託、買取り、販売に取り組んでいます。
 能生谷産のゼンマイは、生育が良いので太く、大きく、質の良いものが採れます
 仕上げ乾燥は、昔ながらの手作業と機械作業の組み合わせで乾燥させ多くの手間をかけた干しゼンマイは、とても人気が高く県内外からもたくさんの注文をいただいています。

 問合せ先
   (株)鉾・権現ジオの里
      TEL 025-568-2227 (農家キッチンひだまり)


上南地区のマップをみる
このページのトップへ